口臭対策に効果的な食べ物や飲み物をご紹介します。
これを食べたら全く口臭がなくなる!というわけではありませんが、体質改善の効果が期待できる食事ばかりです。
食事のタイミングなどについてもご紹介していきますので、口臭にお悩みの方は参考にしてみてください。
口臭に効果的な食べ物
口臭に効果的な食べ物はこちらです。
- ヨーグルト
- 納豆
- キムチ
- 酵素食品
- 酵母食品
- 炊飯した白米・玄米
良い細菌を多く含んだ食事を取ることで、腸の調子を整え口臭を改善します。

口臭と腸、そして食べ物の関係
口臭にはいくつか原因がありますが、原因の8割は口の中に原因があると言われており、口内環境を整えることが口臭を根本的に解決する一番の近道です。
参考:厚生労働省『口臭の原因・実態』
◆ 豆知識 ◆
口臭のほとんどは口の中に潜む『嫌気性菌』と呼ばれる細菌が発するガスによって起こります。
口臭を根本的に解決するためには、その細菌を殺菌することのできる『唾液』の量を増やすのが一番効果的です。
しかし、場合によっては口の中だけではなく、便秘が原因で発してしまう口臭もあります。
口臭の原因である『嫌気性菌』は大便の中にも含まれます。
嫌気性菌が発する臭いの成分は、腸から吸収され体内を巡って、肺から吐き出されることもあります。なので、特に便秘の方にとっては、腸の調子を整えるのはひとつの口臭対策として有効な方法です。

口臭の原因まとめ
和食の成分が免疫力を高める
日本人の腸に合うのはやはり和食です。
和食は腸の調子を整え、善玉菌を増やします。
特に、味噌や醤油のような発酵食品や食物繊維の働きで、腸内の善玉菌を増やす効果があるので、便秘解消にも効果を発揮します。
また、腸内環境を整えることだけが口臭対策ではありません。
腸内環境を整えると免疫力が高まります。
そして、免疫力を高めることによって、唾液の量や質を高めることにも繋がります。
先ほどもお伝えした通り、口臭のほどんどの原因は口の中にあると言われています。
唾液には口内の嫌気性菌を殺菌する力があるので、唾液の量を増やすのは口臭対策としては一番重要なことなのです。
口臭を改善する唾液の増やし方
しっかり朝食をとる
寝起きの口臭が1日の中で一番強いと言われています。
理由は、寝ている時間はほとんど唾液が分泌されず、嫌気性菌が繁殖しやすいからです。
しかし、朝食をとらないと唾液が分泌されないので、口の中に潜む嫌気性菌を殺菌することができません。

また、歯磨きをするのは朝食をとる前の方が口臭対策には効果的です。
朝食の後に歯磨きをすると、せっかくの唾液が洗い流されてしまいます。
また、寝ている間に繁殖した嫌気性菌を体内に入れないためにも、朝食をとってから歯磨きをするのではなく、歯磨きをしてから朝食をとりましょう。
口の中を一度綺麗にして、朝食をとり、そのあとはもう一度歯磨きをするのではなくうがい程度に留めておけば十分です。
よく噛んで食べる
よく噛むことも唾液の分泌を促すためには重要です。
硬いものを食べると噛む回数も増えるので、唾液の分泌には効果的です。
また、普段の食事もよく噛んで食べることによって消化しやすくなるだけでなく、胃腸にかかる負担も少なくなります。
即効性があるのはガム
簡単に食べれてすぐに効果を発揮するのはやはり『ガム』です。
口の中の含んでも気付かれにくいので、お仕事中でも食べやすいというのがメリットです。
また、ガムに含まれるキシリトールは唾液の分泌を促す効果があるので、口臭対策の即効性はあります。
舌を動かすことも唾液の分泌に繋がるので、味がなくなっても舌の上で転がしておくのも持続性があり効果的です。
口臭対策に良い飲み物
続いて、口臭対策に効果的な飲み物のご紹介です。
最も効果的なのは水
水は、口臭に効果のある唯一の飲み物と言ってもよいかもしれません。
水を飲むことでこんな効果があります。
・口の中の汚れを流す
・便の排出を促す(体質改善)
なので口臭外来の治療を受けるようになると、和食中心の食事をとるようになるのと、水も1日で1〜2リットル飲むように言われます。
水だけので飲むのもなかなか大変ですが、水を飲むことによって口臭が改善したという、口臭外来の患者さんの声もあります。
お茶・緑茶
お茶には殺菌作用を発揮するカテキンなどが含まれていますが、コーヒーなどと同様に利尿作用を発揮するカフェインが含まれるものも多いです。
唾液の量を増やすためにも体質改善のためにも体に水分を蓄えておく必要があるので、お茶は口臭対策の飲み物としてはすごく効果があるというものではありません。
ジュース・牛乳
ジュースは飲んだ時さっぱりすることが多いのですが、実はかなり多くの糖分が含まれています。
なので、嫌気性菌が繁殖しやすくなってしまいます。
また、牛乳だけでなく乳製品には多くのタンパク質が含まれています。
嫌気性菌はそのタンパク質を分解して、臭いの原因となるガスを発生させるので、口臭対策としての効果は期待できません。
最後に
口臭のほとんどの原因が口の中にあると言われているとおり、口臭を根本的に解決するためには、やはり体質を改善して唾液の量を増やす必要があります。
なので、体質改善の指導も含めた口臭治療は口臭外来に相談されることをおすすめしたいです。
このサイトで一番おすすめしているのは東京・渋谷の口臭外来なのですが、無料で初回の相談もできるので、ご自身の口臭の悩みを是非相談してみてください。
ちゃんと検診をし、その人に合った口臭治療を実施してくれます。
無料カウンセリング実施中!
おすすめの口臭外来の
公式サイトへ
東京のおすすめ口臭外来の費用と特徴をご紹介します
口臭対策の方法についてはこちらのページでご紹介していますので、よければ参考にしてみてください。